サイトアイコン 進学塾PHASE

反抗期の中学生 休校期間中 家庭内での距離のとり方

休校期間が2ヶ月以上になり、毎日子どもが家に居る…

顔を合わす時間が長くなることで、親子関係にも微妙な変化が生じているようです。

急に、親に反抗するようになった…

些細なことで喧嘩になる…

そんなこと、ありませんか?

反抗期の表れ方

小学生の高学年から中学生にかけては、誰しも「親を遠ざけたい…」という気持ちが強まるものです。

お子さんと接してして…

そんな態度が表れたら、親も少し冷静になる必要が…。

反抗の程度には個人差があります。

わかりやすく態度に出る子もいれば、普段は良い子なのにいきなりキレる子もいたり…

周りの大人としては、十分に注意しなければいけません。

なぜ親に反抗するのか?

思春期の子どもが反抗するのは、成長の過程ではごく自然なことです。

ごく稀に「私は反抗期がなかった」という人がいますが、そういう人はただ我慢強かっただけ。

必要以上に自分を押し殺して、親が気に入る演技をくり返しながら成長した結果…

大人になってから何かの火種が爆発し、大問題を起こしかねません。

やはり反抗期はあって当然あった方がいいのです。

ではなぜ、反抗するか?と言うと…

自己欲求が高まるから

小さいうちは、まだ親に依存して「守ってもらいたい…」という気持ちの方が強いです。

それが思春期になると自分のことは自分で決めたい!という自立心が芽生えてきます。

自分の意見を言ったり、権利を主張するなら当然、義務も伴うわけですが…

この頃の思春期の子どもは、ただ権利を主張するだけ

「スマホの料金は自分で稼ぐから、自由に使いたい!」

そんなことを言う子どもはいません。

ただ「自分が…」「自分が…」と認めてもらいたい欲求の塊です。

親が子ども扱いするから

反抗期の最大の原因はコレでしょう。

親にしてみれば、生まれたてのほやほやから、ずっと子どもを見てきてるわけで…

いつまで経っても子どもは子ども。

でも中学生ぐらいになるともう自分は子どもじゃない!と勝手に思ってます。

「子どものくせに…」とか「まだ子どもなんだから…」と、あからさまに言われたわけでもないのに、親がそんなような態度を見せるだけで「プチっ!」とキレます。

それなりに身体も大きくなってくるともう子ども扱いすんな!となるわけです。

正しい親子の距離のとり方

もう息苦しささえ、感じ始めている今…

どのように親子の距離をとっていったらいいでしょう?

子どもを褒めない

「子どもは褒めて伸ばす!」とか「褒められて育った子どもは将来幸せになる!」とか。

最近はやたらと「褒めましょう」ブームですが…

お父さん、お母さん、昔を思い出してください。

あなたは褒められて育ちましたか?

今から30年くらい前までは「褒める」なんて、誰もやってませんでしたよね?

叱られる、怒鳴られる、殴られる、蹴られる、物が飛んでくる…

中高生の親の世代は、そういう体罰全盛の時代に育ってきたはずです。

 

褒められた」経験があまりない人は、「褒める」のが下手なんです

それも、自分が思っているより何百倍も下手。

下手に褒められたところで、今の子どもには何も伝わりません。

「どうせ褒めりゃぁ、ヤルと思ってんでしょ…」

見透かされてます。

 

褒める」のではなくありのままを伝える

できたら「できたね。」

3時間やったら「3時間やったね」

それだけいいんです。

それを…

「3時間やったね、偉いね。」と「偉いね」を付け加えると、途端に嘘臭いんです。

言われた子どもは「偉いね? 別に偉くねぇ~よ!」と思ってます。

見たままを伝える。

認めるだけでいいんです。

いつも見てるよ」ということさえ伝われば余計な褒めことばは要りません

待ち続ける

反抗しなくなるまで待つ。

学校がお休みになってる今では、ちょっと厳しいかもしれませんが…

いつまでも反抗期が続くわけじゃありません。

子どもは日に日に成長していきます。

いつかは反抗期も終わります

もし今、親子関係が険悪な状態になっているとしたら…

原因は100%、親の側にあります。

干渉のし過ぎです。

あなたが言おうとしていること…

子どもはすべて、わかってます。

家庭内での会話は必要最小限で大丈夫です

モバイルバージョンを終了