サイトアイコン 進学塾PHASE

都立高入試 出題範囲の一部除外で 学習塾への影響はあるか?

令和3年度 都立高校の入試では、出題範囲の一部が除外されます。

中学3年生の学習内容については、概ね7ヶ月程度で学習可能な分量を出題範囲とするそうです。

同様の動きは長野・奈良・長崎でも…

まず最初に、東京が方針を打ち出したことで、他県も追随する可能性は大いにありますね。

 

では出題範囲が狭くなることで、学習塾への影響は?

例年と、何か変わるんでしょうか?

塾長

はい変わるのは

直前期だけです!

出題範囲から除外する内容

まずどこが出ないのか?を確認します。

【国語】

中学3年生の教科書で学習する漢字

【数学】

【英語】

関係代名詞のうち、主格のthat、which、who及び目的格のthat、whichの制限的用法。

【社会】

公民的分野のうち

【理科】

塾長

ちょっと

多すぎない?

と思ってしまったのは、私だけでしょうか…

除外する目的

なぜ、これだけ多くの範囲を除外するのか?

これは、東京都による救済措置と見るべきでしょう。

まず、生徒の救済。

中学生で塾に通っている生徒の割合…

東京都は、約70%です。

全国平均は約61%ですから、やはり東京は塾に通っている生徒が多いと言えます。

それでも、約3割の生徒は塾に通っていないわけで、学びの場所が学校だけという生徒が一定数、いることになります。

もし教科書の内容がすべて終わっていない状態で、入試を迎えてしまったら…

塾に通っていない生徒は、明らかに不利です。

公平性を担保する意味で、一部範囲の除外は妥当な措置と言えます。

そして、先生の救済。

例年通りの試験範囲だとすると、学校としてはかなりの超スピードで授業を進めなければいけなくなります。

入試を意識するあまり、焦って内容の薄い授業をしたのでは、それこそ本末転倒。

試験範囲を限定することで、先生の授業の負担を軽減することができます。

 

学習塾への影響

完全補習型で「いつも学校の復習しかしない!」という塾だと影響が出るかもしれませんが…

集団も個別も、多くの塾は予習型でしょう。

6月の段階で、もう3年生の内容がすべて終わっている、という塾もチラホラ見かけます。

試験範囲は大胆に削られてますが…

夏以降しばらくの間、塾への影響はないと思われます。

通常のカリキュラムを淡々と進めて、除外された範囲についても、塾では教えるはずです。

どれも高校課程につながる重要な単元。

カットするとは、とても思えません。

「入試に出ないから、やらなくていいや!」などと、妙な期待しないように!

塾に影響が出るとしたら、それは入試直前期です。

なぜなら、過去問をそのまま使えません!

過去問をやりつつ、コレは出ない… コレは出る…

と、いちいち問題を選別しなくてはいけなくなります。

またVもぎの過去問集もそのままでは使えません

大手の集団指導塾だと、今から令和3年度専用の直前テキストを作り始めるんじゃないでしょうか…

 

さて、PHASEはどうしましょう?

千葉県の教育委員会からは、まだ正式な発表はありませんが、仮に東京と同様の措置が取られたとしても、カリキュラムの変更は考えてません。

三平方の定理なんて、理解しないまま高校へ行ったら地獄ですよ…

関係代名詞だって、修飾関係が見えなかったら長文読解が意味不明に…

ただ理科の天体だけは、ちょっと薄くしようかな?って感じです。

受験生としての心構え

試験範囲の一部が除外されたことで「楽になった!」と思っているとしたら…

それはとんでもない思い違いです。

入試をナメちゃ、いけません。

いくらでも難しい問題は作れます。

単純に設問の数を増やすだけでも、得点差は大きく広がるでしょう。

変則的な入試になったとしても、基本の理解を徹底すること速く正確に解くことを常に心掛けてください。

モバイルバージョンを終了