中3生の直前期 冬休みに最優先で勉強すべきこと

高校受験

千葉県公立高校入試まで、あと2ヶ月です。

 

「終わっていない単元がある!」

「過去問買ったけど、全然解いてない!」

「もう2ヶ月しかない、どうしよう…!」

 

と、日に日に不安が増している頃ではないでしょうか?

友達の勉強自慢が気になる…

焦るばかりで、勉強しても頭に入らない…

出来たはずの問題が出来ない…

などなど、思うようにいかないことが多いかもしれません。

 

でも受験生であれば、条件は皆同じです。

解かなければいけない問題も同じ。

与えられている時間も同じ。

勉強する環境は、それぞれちょっと違うかもしれませんが、

「頑張らなければいけない」ことに変わりはありません。

 

逆にこの時期、「まだ2ヶ月もあるし、大丈夫でしょ!」などと思っているとしたら、それこそ危険です。

余裕を振りまいている受験生がいたとしたら…

たぶんその人は全く自分が見えていないか、もう受験そのものを諦めている。

投げやりになっている可能性が高いので、近寄らない方がいいと思います。

 

受験生であれば、これからの2ヶ月をどう過ごすか、真剣に思い悩んでいるのが普通です。

 

そこで、冬休みから入試直前期までの戦略について、考えていきたいと思います。

やるべきことは、3つです。

  1. スケジュール作成
  2. 過去問分析
  3. 苦手範囲克服

 

まず、スケジュール作成について。

気を付けるべきは、ほど良い時間設定です。

中3生がスケジュールを立てると、やたら自分に厳しくなる傾向があります。

睡眠は〇時間、勉強時間は△△時間…

とか、2時間やって10分休憩、これを最低5セット!

とか「それ、毎日続けるの無理じゃない?」

と思えるようなスケジュールになりがち。

無理して体調を崩し、何日も寝込んでしまうようでは、

元も子もありません。

気分的に凹まない程度の、柔軟な時間設定で。

うちの塾なら冬休み中、8時間はできますから、

時間に関して、あまり深く気にする必要はないんですが、

塾の時間が限られている人は、家庭学習の時間設定について、

早いうちに塾の先生からアドバイスを受けると良いでしょう。

 

次に、過去問分析。

理科の天体や、公民の経済・国際分野など、

まだ学習が進んでいない範囲があるかもしれませんが、

現時点での自分の実力を知るために、過去問は積極的に解くべきです。

解いたら、正答率との比較を忘れないこと。

基礎的な問題で間違えていないか、細めにチェックしましょう。

また、自分のライバルになりそうな層が、どれくらいの正答率なのか?

わからなければ、塾の先生に聞いてください。

受験する高校ごとに、

この高校なら正答率〇〇%以上の問題は解けなければいけない、

というラインがあります。

極端に正答率が低い問題に気を取られることなく、

大まかな出題傾向を把握しながら、

自分が取るべき問題に集中することが重要です。

 

最後に、苦手範囲克服。

過去問や学校の実力テスト、これまでの模擬試験で、

だいたい自分の苦手範囲はわかっていると思います。

ではその苦手範囲、全部やりますか?

全部できますか?

残された時間は限られています。

全部に手を出すと、

結局全部が中途半端で、ほとんど得点に結びつかなかった、

という悲しい結末になりかねません。

あまりにわからなすぎて、

先生に何度教わっても理解できない、

理解したつもりでも、問題を解くと間違える、

といった状態であれば、

その範囲はバッサリ切る勇気も必要でしょう。

ほとんどの受験生にとって、入試は満点を狙う勝負ではありません。

あと少しの頑張りで得点できそうな範囲を、冷静に見つけることです。

 

上記3点に留意しつつ、健康管理、規則正しい生活を心掛けて、

入試までの2ヶ月を乗り切りましょう!

PAGE TOP