Vもぎ成績表の正しい見方【正答率】を分析して解き直す設問を選ぶ

高校受験

8月・9月のVもぎは、自宅受験になりましたね。

誰でも簡単にカンニングができてしまうので、偏差値や志望校判定については、データの信頼性がかなり落ちてしまいます。

10月以降は、なんとか会場受験を復活させてほしいと、願うばかりです。

 

今後、全員が会場で受験することができて、真剣勝負の結果が出たら…

是非、成績表を隅々まで、細かく見てください!

成績表が返却されたら…

成績表が返却されると、「志望校判定」だけを見て…

「Sだ!これなら超余裕ぅ~!」

「Bかぁ。まぁ、まだイケんじゃん!」

「Dかよ… マジ?ヤバ…」

と、判定だけを見て終わりにしてしまう人が実に多いんです。

 

なぜか?

判定しか見ていない人は、Vもぎの成績をひとつの「結果」だと考えています。

「結果」が良いと喜び…

「結果」が良くないと落ち込んだり、焦ったり。

もう「終わってしまったこと」という認識なので、中身や内容を振り返ることもせず…

成績表を見て一喜一憂するだけで、そこから新たな行動が生まれることはありません。

このような人は、Vもぎを最大限、活用しているとは言えませんね。

成績表の正しい見方

Vもぎを上手に活用できている人や、成績上位の生徒は、Vもぎの成績を「結果」とは考えていません。

入試へ向けての「過程」のひとつと捉えています。

そして、成績表のどこを見ているか?

正答率」です!

何%の受験生が正解しているか?

を表しているのが正答率。

 

大まかな目安ですが…

正答率50%以上の設問をすべて正解したら、偏差値50です。

そこから、正答率が低い設問(=難問)を正解するごとに、偏差値は上昇します。

正答率30%以上の設問をすべて正解できたら、だいたい偏差値は60前後…

正答率10%未満も設問でもバシバシ正解できているようなら、偏差値70以上です。

 

と、いうことは…

県立千葉や県立船橋を受験する人は、どんなに正答率が低い設問でも、果敢にチャレンジしなければいけません。

500点を目標にしないと、450点以上は取れませんからね。

 

でも、偏差値60の高校を目標とするのであれば、正答率10%前後の設問は解かなくてもいいわけです。

みんなできないので、解けなくても合否に影響しません。

 

賢い受験生は、自分が正解しなければいけない設問がどれか?を常に意識しています。

それと同時に、解けなくてもいい設問、手を出さない設問を自分なりに選んでいるのです。

 

満点を狙う生徒は、上位のほんのごく一部。

多くの受験生は、自分の志望校のレベルをしっかりと把握して、目標の点数に近づくことを考えればいいのです。

Vもぎの解き直し

国語

リスニングはどうやっても復習できませんので、まあいいとして…

漢字の読み書きは、完璧に!

自信のない人は、市販の問題集で対策を立てましょう。

高校入試 出る順中学漢字スタートアップ 受験漢字1900

 

また古文は、現代語訳と一文ずつ、照らし合わせながら。

文脈を正しく読み取る訓練を。

古文 完全攻略63選 【入試頻出問題厳選】 (高校入試特訓シリーズ)

 

 

数学

大問1は計算問題なので、ミスは許されません。

多少、時間がかかっても、満点を目指しましょう。

 

危険なのは大問2

ここでは「総合力」が問われます。

正答率30%以上の設問がほとんどなので、解き方を覚えること。

また、過去問集で出題パターンを確認するのも有効です。

 

英語

みなさんは英和辞典、使ってますか?

Vもぎに出題された単語すべて、意味・発音・アクセントを調べましょう。

英語力=語彙力です。

 

理科

数学ほどではないですが、理科も時々、超難問が出題されています。

解き直しをする前に、必ず正答率の確認を。

苦手な単元を見つけて、集中的に復習しましょう。

 

社会

範囲が決まっている定期試験と違い、Vもぎや入試問題は、何が飛び出すかわかりません。

断片的な知識ではなく、日頃からつながりを意識した学習を心掛けること。

地理でも歴史でも、出題された範囲の前後も含めて、重要語句のチェックです。

 

PAGE TOP