サイトアイコン 進学塾PHASE 稲毛 / 小仲台

【勉強のやり方がわかりません…】はじめの一歩はコレ!

塾に寄せられるご相談の中で、最低・最悪なのが…

勉強のやり方がわかりません!

 

新規の面談で、まぁ何度となく言われてきたことです。

学年順位が真ん中以下の生徒に多いですね。

うちの子勉強のやり方がわからないようなんです。」

 

「はぁ~、そうですか…」

でも「やり方がわからない」というのは、実はちょっと間違いで、

実際には…

なかの

何もやっていないだけです

勉強のやり方がわかりません

最低・最悪のご相談…

と言いながら、それでも生徒・保護者をサポートするのが塾の務め。

相談を受けた以上は、真剣に向き合うでございます。

 

「やり方を教えてください!」

なぜ、そんな要望が出てくるか?というと…

「やり方がわからないから、勉強ができないんだ!」

「やり方がわかれば、勉強できるようになる!」

と皆さん、とんでもない勘違いをされているからです。

 

失礼ながら…勉強の経験があまり豊富でない保護者の方は、だいたいこんな感じです。

塾なんだから、一発で成績が上がる、秘策のようなものを教えてくれるんだろう。

まずは「勉強のやり方だ!」と考えて、トンチンカンな質問が飛び出すわけです。

 

ここはひとつ、冷静に。

考え方の順序が、完全に逆です。

やる前から「やり方」がわかる、なんてことはあり得ません。

また、やってもいないのに「やり方」が身につくことも、絶対にありません。

 

やり方」というのはやり始めてからやってから少しずつ身につけていくものです

ゴチャゴチャ言わずに、まずやってください!

話はそれからです。

 

身の丈にあった勉強法

はじめの一歩

「じゃあ、何からやるの?」

ここが一番重要で、尚且つ間違える人が非常に多いポイント。

中学生で何から手を付けたらいいか、わからない…

という人は、

なかの

まず全体像を見ましょう

全体像、つまり「高校入試の試験範囲」です!

中3生なら、もう教科書で確認できるはず。

中1~中3までの5教科の教科書を、すべて机に並べてください。

それが「高校入試の試験範囲」です。

 

どれだけの量を勉強しなければいけないか?

決して少ない量ではないことを、今のうちから思い知らねばなりません。

勉強のやり方を見つけるには…

5教科の教科書、すべて合わせて15冊。

目の前に積んだだけで、もうウンザリ…

そんな風になってはいけませんよ。

 

自分のできることから、少しずつ勉強していけばいいんです。

どの教科にも共通する勉強の基本。

それは…

なかの

たくさん問題を解くことです

 

難しい理屈は後回しにして、まずは問題を解いてみる。

それで正解なら、もうそこはOKです!

 

解き方が思いつかないとか、間違ってしまったら、なぜできないかを考える。

できない原因はいくつもありますが…

できない!と自分で認識したところが本当のスタートです

解決策は、いくつもあります。

 

「やり方がわかりません、だからやり方を教えてください!」

なんて言わずに、くり返し、たくさんの問題を解くことです。

毎日問題を解いていけば、だんだんと自分なりの勉強スタイルが見えてくるようになります。

では、どこから解くか?

なかの

当然中1の最初から

 

中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)

中学生の勉強法

中学生の勉強法大全~2020年度版~: 成績を伸ばしたい指導者のための本

モバイルバージョンを終了