サイトアイコン 進学塾PHASE 稲毛 / 小仲台

新中3 3月の学習計画

学年末試験も終わり、

中学生はホッと一息、

勉強のペースも落ちてしまう時期ですが…

 

あんまりのんびりしていると、

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

と、あの人に怒られてしまいますよ。

 

4月からの新学年へ向けて、

2月下旬から3月にかけては、

どのような学習計画を立てたら良いのか?

学校の成績別に、

学年順位の上位・中位・下位に分けて、

それぞれの対策を検討します。

 

成績上位者

学年順位が、上位20%以内に入っている、

あるいはマジで学年トップを狙っている、

という生徒は…

英語

時制・不定詞・動名詞・比較・受動態。

主な文法事項は完璧に

理解していることを前提に。

力を入れて取り組むべきは

「長文読解」です。

 

と言っても、

教科書に載っていた長文は

日本語訳も含めて全部、

覚えてしまっているでしょう。

 

読んだことない文章に挑戦です。

「新Aクラス 英語問題集」

「最高水準問題集」

のような、ハイレベルな問題集で

「辞書を使わずに」どれくらい読めるか?

自分の実力を確認です。

 

また、塾に通っている生徒であれば、

「新中学問題集」

どこの塾にも必ず、置いてあるはずです。

 

数学

入試を見据えた対策を始めましょう。

「一次関数と図形」です。

直線で囲まれた三角形の中に、

正方形がありまして…という問題。

中3になると二次関数も出てきますので、

早い時期にマスターしておきたい単元です。

 

出題のパターンは限られてます。

「座標を文字で置いて、

方程式を立てられればOK!」

という問題がほとんどなので、

類題を30問ぐらい解きましょう。

 

成績中位者

学年順位が真ん中あたり、

平均点をちょっと超える、

という生徒は…

英語

不規則動詞の「過去分詞」

全部覚えてますか?

教科書巻末の付録のページに

「不規則動詞活用表」

が載ってます。

太字の動詞と、細字の動詞がありますので

まず太字の動詞を完璧に覚えましょう!

 

文法事項で最重要は「不定詞」です。

それぞれの違いや意味、訳し方を

「人に説明できるように」なってますか?

 

また、不定詞と動名詞…

何が同じで、何が違うのか。

使い分けなければいけないのが

「stop + 不定詞」と「stop + 動名詞」

紛らわしいところなので、

しっかり確認しておきましょう。

 

数学

「一次関数の式を求めること」

その中でも特に、

「2点の座標がわかるとき」

 

教科書には、

2通りの解き方が載っていますが…

「y=ax+bにxとyの値を代入して

連立方程式を立てる解き方」

これはやっちゃダメです!

学校ワークの解説だと、

「連立方程式を立てれば簡単に解けます!」

みたいに書いてますが、

この解き方は二次関数に応用できません。

必ず「変化の割合 → 切片」の順で求める

解き方をマスターしましょう。

 

成績下位者

学年順位がかなり下の方、

実は1年生の内容から、ちょっと不安、

という生徒は…

英語

1年生の教科書を出してください。

一番後ろのページ。

「1年生で習った単語」

どれくらい覚えているか、

確認しましょう。

 

英語の成績が伸びない原因は、

「暗記量が少なすぎること」

 

まず、教科書の単語を全部覚える。

電子辞書を持っている人であれば、

スピーカーの音量を上げて、

ネイティヴの発音を真似て練習しましょう。

 

数学

「公立高校の過去問」です。

「えっ、入試問題なんて、

解けるわけないじゃん!」

と言われそうですが…

 

確かに、中3になる前の時点では、

ほとんど解けません。

でも、大問1の計算問題。

「6問あるうちの4問は、

中2までの知識で解けます!」

1問5点ですから、ここだけで20点。

 

計算問題は全問正解すること。

これが公立高校合格の最低条件です。

どのくらいのレベルの計算問題か?

やってみれば、「意外と簡単だな!」

と思えるはずです。

入試問題のレベルを、

この時期に体感しましょう。

 

まとめ

5教科全体を振り返ってみると、

復習しなければいけないのは

「やったところ、全部。」

なんですが…

 

部活や習い事など、

時間に制約のある生徒は、

優先順位を意識して、

3月の学習計画を立ててください。

モバイルバージョンを終了