サイトアイコン 進学塾PHASE 稲毛 / 小仲台

賢い塾の選び方 小規模・個人塾に生徒が集まる理由

(2020年5月の記事です)

 

長らく学校が休校していましたので…

塾長

今年は新規の生徒、来てくれるかなぁ?

と不安でいっぱいの4月・5月でしたが…

ほぼ平常通りの営業を続けて、新規入塾の生徒は去年とほぼ同数。

経済活動が停滞する中、広告宣伝には1円も経費をかけていないのに…

PHASEのような小規模・個人塾になぜ生徒が集まるか?

それは…

塾長

生徒・保護者の不安をすぐに解消できるからです!

子どもたちから学校生活の時間が奪われ、「学力」「体力」「心の安定」に大きな不安が生じています。

その不安をいち早く取り除くことが、塾としての使命だと考えたのです。

 

PHASEの教室面積は45㎡、席数はたったの21。

他の個人塾も、面積・席数はだいたい同じくらいでしょうか。

そんな小さい塾が選ばれる理由は…

個人塾の柔軟性

緊急事態宣言が出されたとき、規模の大きい塾は、足並みを揃えて休校に踏み切りました。

塾長

うちも休みにした方がいいかな?

と一瞬、考えましたが…

これは私一人で決めることじゃないと。

保護者の方を対象にアンケートを実施しました。

結果は塾を開けてほしい!」が9割

感染の心配があるので塾は休ませます!」が1割

 

アンケートを受けて、塾での指導は継続することに。

自宅学習の生徒には、オンラインでの質問対応に切り替えました。

生徒・保護者の要望に応じてすぐに体制を整えられる柔軟性は、個人塾の強みです。

個人塾の情報量

個人塾を開業するには、ある程度の経験年数と指導実績が必要です。

すべての教科を教えることができて、受験情報・学校情報にも精通していることが最低条件になります。

経営者や塾長が持っているこれらの情報は駅近の集団指導塾や大手の進学塾とほぼ遜色ありません

それは当然のことで…

塾長だってほとんどの人は以前大手の塾で教えていた人たちです。

大手のノウハウを丸ごと抱えて独立しているわけで…

個人塾だからと言って情報量が少ないということはありません

むしろ卒業生とのコンタクトを頻繁に取っていて、高校の裏情報に関しては、大手より詳しく知っている、なんてこともあったりします。

生徒の個性を尊重

さあこの中で、生徒の個性を一番よく見ているのは…

はい個人塾!

当たり前です。

じゃないと、個人塾の意味がありません。

生徒一人ひとりの実力や性格を考慮して、日々コミュニケーションを深めています。

 

じゃあ、二番目は?

ここ、意見が分かれるところです。

多くの人は1対1とか1対2で見てくれる個別指導塾でしょ?

と思いがちですが…

いやいや、個別指導塾はそんなに生徒のこと、見てませんよ。

まず、講師が日によってコロコロ変わります。

継続して同じ先生に教えてもらえる、なんてことは極めて稀なことで。

行く度、違う先生に教わって、教え方が違うから大混乱。

教室長は奥に座っているだけで、生徒一人ひとりの顔と名前なんて覚えてません。

 

もちろん、そうじゃない個別指導塾もあります。

熱血・パワフルな教室長で、来た生徒には全員、話しかける!という方もいますが…

残念ながら、面倒見のいい教室長はごく少数。

総じて個別指導塾は「誰が生徒の面倒を見てるのか?」という責任の所在がハッキリしません。

集団指導塾の先生の方が、よっぽど生徒の個性を深く見ています。

まとめ

唯一個人塾の弱点を挙げるとすれば、それは生徒数でしょう。

ほとんどの個人塾は、数十人の生徒しか在籍していません。

一方大手の塾は教室数100以上、同学年の生徒も1000人以上います。

同じ塾の中で、客観的な成績データを作ることができるのです。

 

個人塾で信頼性のあるデータを得ようと思ったら、Vもぎなどの模擬試験を受けるしかありません。

「受験生全体での自分の位置を知る」という意味で、個人塾は大手の塾に勝てません。

とは言え、地域密着の個人塾がこれだけたくさん生き残っているのは、すべての個人塾が生徒・保護者に寄り添った指導を続けているということです。

モバイルバージョンを終了