中学生

高校受験

中学生の学力格差 塾講師から見た【デキる生徒】と【デキない生徒】の境界線

定期試験の点数や通知表の評定は、生徒の実力を知るための最も明確な指標ですが…長年、塾講師をやっていると、数値には表れない生徒の「底力」のようなものを感じることがあります。学年順位はそれほど高くないのに、どこかキラリと光るものを持っていたり…...
高校受験

勉強しない中学生が将来直面する困難

この記事は定期試験で学年順位が真ん中以下の生徒さんを対象にしています。(2020年6月の記事です)夏休みが大幅に短縮となり、中3生の部活は8月上旬までと決まりました。試合もできずに引退となってしまう3年生は本当にかわいそうですが…気持ちを切...
高校受験

学力格差はなぜ広がるか? 本当の原因は【経済力の差】ではない!

お金持ちのお子さんは、いい塾に行ける。優秀な家庭教師に来てもらって、恵まれた環境で勉強できる。だから、お金持ちのお子さんはみんな、成績がいい。そんな風に思ってませんか?違いますよ…塾長お金持ちの子どもでも、成績の悪い子はいます!それも、ちょ...
個別指導塾

【駅近の塾】と【住宅街にある塾】 立地からわかる指導方針の違い

夏期講習を前に、今年も塾探しが本格化してきました!折り込み広告には、塾のチラシが4つも5つも…で、どこの塾がいいの?チラシやホームページだけでは、イマイチ塾の実態って、わかりませんよね。しかも、うちの近く?駅近?塾がどこにあるかも、選ぶとき...
個別指導塾

学校ない日に講習びっしり 夏休み短縮で学習塾苦慮?

興味深い記事を見つけました。2020年6月15日 産経新聞より学校ない日に講習びっしり 夏休み短縮で学習塾苦慮タイトルを見て、まず気になるのは「学習塾苦慮」塾長えっ?いったい何に、苦慮しているの?学習塾が苦慮することちょっと時間を置いて、考...
個別指導塾

賢い塾の活用法 塾は週何日がベストか? 理想的な通塾回数

(2020年6月の記事です)関東地方は梅雨入りしましたが…曇天にもかかわらず、今週は新規の面談が続いています。学校の授業が平常に戻り…そろそろ塾の体験に行かせてみようかしら?例年より2ヶ月遅れで塾探しが本格化しています。そこで保護者の方から...
PAGE TOP