【2020年3月の記事です】
今年は新型コロナウイルスの影響で、どの学校でも卒業式・入学式は規模を縮小して実施されると思いますが…
それでも、そんな自粛ムードの中でも、お構いなしに現れますよ!
「校門前の 塾チラシ配布!」
新年度の生徒を獲得するため、あちこちの塾が講師を総動員して校門前でチラシを配ります。
でも実はこれ…問題だらけなんです。
校門前のチラシ配布
ご存知ない方が多いようですが…
校門前でチラシを配るには「道路使用許可証」という警察からのお許しが必要です。
私も過去、警察署に出向いて「道路使用許可」を申請したことがありましたが…
合計8ヶ所の警察署すべて不許可でした!
「生徒募集のチラシを配りたいんですけど…」と申請しても許可してくれません。
一瞬で却下されます。
警察署の反応は…
「はぁ?塾のチラシ?」
「学校の前で?」
「それはダメだね~!」
と、全く相手にしてもらえません。
もし許可をもらえる地域があるとしたら、教えていただきたいものです。
仮に無許可で道路を使用すると「3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」ですから、許可がなければできません。
それなのに校門前で堂々とチラシを配っている塾、たくさんありますよね。
無許可でチラシを配ることが違法だと知らないのか、違法だと知ってやっているのか?
いずれにしても法令遵守の意識を持っている塾は「無許可でチラシ配布なんてやりません!」
某英会話学校は道路使用許可が下りないことを知っているんでしょう。
学校から100m以上離れた、狭い狭い歩道でチラシを配ってました。
また「道路使用許可の取得を代行します!」という業者がネット上にたくさん出てきますが、いかにも怪しげなので私は依頼しません。
塾にとって無駄が多すぎます
チラシ配布と言っても、中身はチラシ以外にも色々ありまして…
透明の封筒に「チラシと消しゴム」とか「チラシとボールペン」など、オリジナルのグッズを入れることが普通です。
これらのグッズセット…
仮に封入までを業者に委託すると、相当な経費がかかります。
それなのに受け取った生徒たちは「消しゴムだけ」「ボールペンだけ」を抜き取り、チラシはその辺に投げ捨てちゃう。
肝心のチラシが保護者の目に届くことはなく…
せっかく作ったグッズのコストが無駄になります。
またグッズ作りを業者に委託せず、講師にやってもらったとしても結果はほぼ同じ。
頑張って封筒に入れた時間が無駄になります。
さらに生徒たちが投げ捨てたチラシを回収する手間も…。
そもそも違法な上に、路上に捨てられたチラシを拾わなければいけない…
やることすべて無駄だらけなんです。
塾の印象が悪くなります
卒業式や入学式…
子どもたちにとっては一生に一度の晴れ舞台です。
そこに金儲けの匂いをプンプンさせて
「駅前の〇〇塾です!」
「入塾金タダです!」
「今なら1ヶ月分無料です!」
などとチラシをばら撒く…
品性の欠片もありません。
良識ある保護者の方は、校門前でチラシを受け取ったりはしないでしょう。
でも何の疑問も感じず、チラシに入った割引情報に乗っかって、安易に塾を決めちゃう親子もいます。
「校門前でチラシを配る塾は、どういう塾だと思いますか?」
生徒募集に熱心な塾?
必死で金儲けに走っている塾?
違法覚悟の大胆な塾?
是非、塾選びの参考にしてください。