定期試験 数学で満点を取るための必殺技【数学検定】を受けよう!

高校受験

(2020年8月の記事です)

 

 

定期試験の数学で90点以上を取るのは至難のワザです。

教科書・ワークには載っていない難問が必ず出題されますからね。

 

あちこちの中学校の試験問題を見てみると…

最後の10点分は満点を取らせないための問題

学校の先生がアノ手コノ手で、100点を阻止する問題を作ってきます。

 

このような問題は集団指導塾の最上位クラスにいる生徒や、家庭教師でガンガン予習を進めている生徒にしか解けません。

 

そうなると…塾に通っていない生徒や補習塾に通っている生徒は、もう諦めるしかないのでしょうか?

 

いや、そんなことはありません!

定期試験の難問を解くための必殺技。

それが…

なかの
なかの

数学検定です!

数学検定の階級

数学検定は8級から1級まで。

準2級と準1級もありますので、全部で10階級。

 

中学生が最初に受けるとしたら5級からでしょう。

  • 5級…小学5年~中学2年程度
  • 4級…小学6年~中学3年程度
  • 3級…中学卒業程度

学年ごとに分かれているわけではないので、試験範囲はけっこう広いです。

実用数学技能検定過去問題集 数学検定5級

数学検定の内容

検定は各階級とも「1次」と「2次」があり、この2つを同じ日に受検します。

「1次」は計算技能を問う設問で、解答用紙には答えだけを記入。

「2次」は数理技能を問う設問。

数理技能とは、文章題図形統計資料を読みとる設問など、計算以外のほぼすべてが出題されます。

 

「2次」の解答用紙には答えだけでなく、途中の計算式や単位、図をかく欄もあり、最終的な答えが合っていなくても、途中経過が正しければ部分点がもらえます

5級から3級までの検定時間・問題数・合格基準はすべて共通。

 

1次・2次ともに、8割程度の正解率を狙っていけば、バッチリ合格です!

定期試験の難問対策

で、数学検定がどのように定期試験に役立つのか?

実は定期試験の難問にソックリなのが…

なかの
なかの

2次の数理技能検定なんです!

「2次」の数理技能検定は、教科書やワークには載っていない思考力を問う出題ばかり!

 

 

 

「知識」や「計算能力」だけでは、得点できません。

また、理科や社会を題材にした問題が出題されることもあり…

与えられた表やグラフなど、資料の読みとる能力も問われます。

 

私立難関校対策

また数学検定は私立難関校の入試対策としても、大いに威力を発揮します。

千葉県だと渋谷幕張・市川・昭和秀英など。

 

C15渋谷教育学園幕張高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)

 

C 6市川高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)

 

C23昭和学院秀英高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)

 

偏差値65以上の高校では、教科書のレベルを超える難問がバシバシ出題されます!

上位校狙いの生徒は夏休みまでに中3の範囲を終えて、数検3級にチャレンジしましょう。

 

実用数学技能検定過去問題集 数学検定3級

 

数学を勉強していく中で「公式」や「解き方」の丸暗記だけで乗り切れるのは中学生まで。

高校へ行くと「考え方」を身につけることがとても重要になってきます。

 

数学検定の勉強を取り入れることで、日頃から「考え方」を意識した姿勢を身につけて。

今から申し込める検定日は、10月25日です!

PAGE TOP