高校受験 高校受験数学【図形の証明】苦手を克服するための勉強法 令和3年度 公立高校入試の出題範囲について。千葉県はまだ、変更などの発表はありませんが…北海道教育委員会と埼玉県教育委員会が、実に思い切った出題範囲を出してきました!数学に関して、 相似な図形 円周角の定理 三平方の定理 標本調査4つの章を... 2020.07.10 高校受験
高校受験 高校受験 歴史の勉強法 年号はたくさん覚えなければいけないの? ちょっと遅めの中間試験まで、あと一週間になりました。(千葉市は二期制です)五教科のワークがすべて終わったところで、よく質問されるのが…歴史の年号って、いくつ覚えればいいですか?定期試験は範囲が決まってますので、出てきた年号は全部…と言いたい... 2020.07.09 高校受験
高校受験 小学生英語の問題点と 5年生・6年生のための正しい英語学習法 小学生の英語の教科書、見ましたか?まだ見てない方は、すぐ書店で確認することをオススメします。なぜかって?塾長英語がどんどんわからなくなる教科書だからです!いやいや…「教科書なんだから、読めば英語がわかるようになるでしょ?」と思うのが普通の感... 2020.07.06 高校受験
高校受験 将棋をやると成績は上がるか? 将棋と学力の関係性を考える (2020年7月の記事です)「将棋をやると…学校の成績は上がりますか?」塾長答えはNOです!頑張って将棋の有段者になったからと言って、学校の成績が上がることはありません。学校の成績を上げるには、やはり教科書の勉強をしっかりやらないとダメ。こ... 2020.07.03 高校受験
高校受験 中学生の学力格差 塾講師から見た【デキる生徒】と【デキない生徒】の境界線 定期試験の点数や通知表の評定は、生徒の実力を知るための最も明確な指標ですが…長年、塾講師をやっていると、数値には表れない生徒の「底力」のようなものを感じることがあります。学年順位はそれほど高くないのに、どこかキラリと光るものを持っていたり…... 2020.06.30 高校受験
高校受験 勉強しない中学生が将来直面する困難 この記事は定期試験で学年順位が真ん中以下の生徒さんを対象にしています。(2020年6月の記事です)夏休みが大幅に短縮となり、中3生の部活は8月上旬までと決まりました。試合もできずに引退となってしまう3年生は本当にかわいそうですが…気持ちを切... 2020.06.29 高校受験