Twitterの投稿をまとめてみました!

個別指導塾

(2020年12月の記事です)

 

 

私、Twitterもやってます。

と言うか…最近ではブログの更新よりTwitterの投稿の方が圧倒的に多くなってまして。

 

中高生はみんなTwitterのアカウントを持ってますからいいんですけど…

保護者の方はあんまりTwitter、やってないんですよね。

 

なので普段私が何をつぶやいているのか、ご紹介も兼ねてまとめてみました。

学校の先生

29年やってても、未だに質問に即答できないことはあります。

どのように説明すれば、その生徒が理解するか?

ちょっと考えさせてくれ、という意味です。

そんなことは全部スッ飛ばして、いいから俺の言う通りやれ!

というのが、近頃の学校の先生。

全員じゃないけどね…

勉強のやり方

超優秀な学歴をお持ちの先生方からは猛反発を喰らいそうですが…

「勉強のやり方がわかりません」 と言う生徒・保護者に対しては、

「勉強は暗記です」と答えます。

成績下位の生徒は、最低限の暗記すらできていません。

勉強 = 暗記

暗記だけで400点は取れます。

教室の掲示

「公立高校入試まで あと◯◯日」

教室の扉に掲示していたことが過去に一度だけあるんですが…

あの年は雰囲気が最悪でしたね。

生徒たちの表情が日に日に曇っていく。

涙ぐむ子もいたり…

無駄にプレッシャーをかけても、何ひとつ良いことはありません。

行く? 来る?

広い意味で「国語力」なのか…

「明日も塾に来る?」と生徒に聞いて、

「はい、明日も来ます!」

まあ、これは普通。

「明日も塾に来る?」

「はい、行きます!」

行きます?

あなた今、塾にいるのに?

行くと来るの使い分け。

場に適した言葉選びができてません…

マスク面談

もう長いこと講師やってますけど…

今年ほど、保護者面談のやりにくい年はないですよ。

皆さん、マスクをしてらっしゃる。

口元の動きが見えない。

表情から本音を窺い知ることが難しいので、何と言うか、ちょっとズレるんです。

マスク面談、私は苦手。

賢くなるパズル

「賢くなるパズル」をやっても、ほとんどの子は賢くなりません。

元から頭のいい上位の子が、パズルをやることで数的センスを磨いているだけ。

ルールすら理解できない、ルールを理解できても、マス目が埋まらずすぐに投げ出す…

悲しいかな、これが現実です。

挑戦状

中学校の定期試験は、教師から生徒への「挑戦状」に成り下がっている。

時間内に完答できるのは、学年上位5%の生徒のみ。

もはや理解度や達成度を測るためのものではなく、教師は満点を取らせないことに命を懸けている模様。

思考の次元が低すぎる。

私…失敗しないので。

11月の第4週は、毎年必ず新規の問い合わせが来る。

しかも中3…

学校の進路面談で、私立単願の推薦基準にも達していないことが発覚。

「あと2ヶ月半で、何とかなりませんか?」

というのが、お決まりのパターン。

何とかしましょう。

私、失敗しないので。

土台は国語

定期試験は範囲が決まってるんだし、入試問題とは直接関係ないでしょ!

と思っている人もいますけど…

「国語」で90点台の生徒と、70点前後の生徒とでは、これからの伸び代に大きな違いが。

入試までの3ヶ月、5教科全体のカリキュラム&レベル設定は全くの別物になります。

入塾基準

うちは挨拶できない生徒、言葉遣いがよろしくない生徒は受け入れませんよ。

と、ホームページにも載せてるのに…

「そうは言っても、成績良けりゃ入れるんでしょ?」

みたいなナメたお子さまが時々いらっしゃるので、光の速度で他塾をご紹介いたします。

東葉・千葉学芸・佐原白楊

都会の先生方には、ちょっちご理解いただけないかもしれませんが…

女子校だったところが共学になり、校名や制服も変わって、急にアカデミックな雰囲気になっても、脳内では瞬間的に30年前の校名に自動変換して「あぁ昔の◯◯ね」とやってしまう癖を治したい。

約数

中学生向け「10秒」で終わる確認テスト

1〜20までの整数のうち、任意のひとつを取り出して「約数」を答えさせる。

順序はどうでもよくて、例えば「18」なら1・18・2・9・3・6です、もOK。

即答できなければ、中3だろうが小5のプリントからやり直しですょん。

PAGE TOP