6月下旬…
PHASEの中3生は、数学の最終単元に入っています。
学校が休校になってる間、ほぼ毎日、1日4~5時間ペースで勉強してきましたから…
そりゃぁ、教科書の内容は終わりますよね。
例年だと、「標本調査」に入るのが8月下旬ですから、今年はなかなかのハイペース。
そこで、教科書の内容がすべて終わったら、次は何をやればいいでしょう?
教科書が終わったら…
1年から3年までの教科書を、もう一度見直す!
まぁ、それでもいいんですが…
ある程度、実力のある人なら、
公立の過去問です!
204千葉県公立高校(前期・後期)(CD付) 2021年度用 4年間スーパー過去問 (声教の公立高校過去問シリーズ)
2020年度入試まで、千葉県は前期・後期に分かれていましたので…
「過去4年分」といいながら、問題は8回分、収録されています。
キッチリ50分、時間を測ってやってみる。
習ってないところはないはず…
と思いながら、意外と難しい問題に出くわしたりします。
まず公立の過去問で、満点を狙うためのレベルを肌で感じてほしいのです。
私立の過去問
公立の問題を解いている中で、致命的に理解していない範囲が見つかったら、すぐに復習しましょう。
時間はタップリあります。
ここで焦らないことです。
不安がなければ、次は…
C15渋谷教育学園幕張高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)
C 6市川高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)
C23昭和学院秀英高等学校 2021年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)
私立の過去問にチャレンジです!
県内トップの私立になると、合格最低点はだいたい6割くらいでしょう。
90点や100点なんて人は、ほとんどいません。
時間内には解けない問題もゴッソリ入ってます。
解答解説を読みつつ、「点数の取れる問題」を探しましょう。
市販の問題集
塾にある教材で、ほとんどの人は足りてしまうはずですが…
それでももっと、自分なりに勉強を進めたい!というのであれば、
体系数学2代数編―中高一貫教育をサポートする 数と式の世界をひろげる
体系数学2幾何編―中高一貫教育をサポートする 図形のいろいろな性質をさぐる
先へ先へと進みたい人向け。
多くの中高一貫校で使われています。
中3の後半からは、高校数学に入りたい!という積極的な人にオススメです。
また、私立トップ校の過去問をスイスイ解くためには、このような超難問シリーズで変化球に慣れることも大切です。
入試直前の教材
冬休み以降は「制限時間内にどれだけ解けるか?」に焦点を当てて問題に取り組むことになりますが…
仕上げの問題集はコレです!
本番仕様の問題を、速く正確に解く訓練です。
都内 最難関校の問題も入ってますので、腕試しにはピッタリ。
ここまで解けるようになれば、数学に関してはほぼOKになっていると思います。
入試まで、毎日ひたすら演習です!