学校再開 大人は 子どもたちの心の異変に気付けるか?

個別指導塾

6月から学校が再開されます。

最初の1~2週間は分散登校で、徐々に平常のリズムを取り戻せるよう、時間割は工夫されていますが…

3ヶ月もの長きに渡り自粛を強いられ、大人でも参っている人がたくさんいます。

小中学生の心や体に異変が生じないか…?

とても心配です。

親は異変に気付けるか?

朝、お子さんが学校に行きたくない!と言い出したら?

理由を問い詰めたり、原因を探るようなことはせずに、とりあえず休ませてあげてください。

 

中学生の場合…

「欠席日数が多いと内申点を下げられたり、入試で不利な評価をされるんじゃないか?」と不安に思う保護者の方がたくさん、いらっしゃいます。

でも、千葉県の公立高校は、入試本番で点数を取れば大丈夫です。

多少内申点が低かったとしても心配ありません

合否を左右する得点の約80%は、入試当日の5教科で決まります。

ですから、内申点を気にして先生のご機嫌を伺ったり、リーダー的な役割に就くことは、ハッキリ言って無駄です。

(他の県では、入試の得点と内申点の比が1:1のところもありますので、その点ちょっと注意は必要です)

もし、お子さんが学校に行きたくない!と言ってくれれば、それは症状としては軽いかもしれません。

学校に行きたくない!とは言わずに、我慢して…

精神的に限界ギリギリなのに、親に心配をかけまいと、もしくは親に怒られたくないからと、嫌々頑張って学校に行ってるとしたら?

ご家庭で、そんなお子さんの状態に気付けるでしょうか?

元気に「行ってきます!」と家を出たからといって安心するのは危険です

小学生でも中学生でも、自分に都合のいいように演技することはあります。

「もしかしたら、学校で何かあるんじゃないか? 大丈夫か?」と、常に心に留めておいていただきたいです。

学校は異変に気付けるか?

学校の先生も、もちろん子どもの異変には気付きます。

でも、対応の仕方は…

先生によって、大きな違いが出るでしょう。

試しに、お子さんに聞いてみればわかると思います。

学校で一番信用できる先生誰?

そこで「○○先生かなぁ?」と名前が出てくるようであれば、たぶん大丈夫。

その先生は子どもたちに心を開いて、悩み相談を待っているようなタイプです。

そんな先生が学校に一人でもいれば、超・超ラッキーと言えます。

困っちゃうのは…

信用できる先生? そんなのいないよ!と言い出すケース。

先生たちは、子どもの異変に気付いていながらも、大人の事情でスルーしてる可能性があります。

一人ひとり、じっくり面倒を見てたらキリがない、とか。

下手に関わって、親がモンスターだったらシャレにならない、とか。

最近は生徒たちとの信頼関係を築いていない先生が多いように思います

休校中の宿題を見ても、「学力に不安のある生徒」や「塾に通ってない生徒」のことなど、1ミリも考えていないようです。

先生と生徒の関係が、とても希薄です。

学校に期待するのは、あまりオススメできません。

寒い時代です…

 

塾は異変に気付けるか?

学校に行きたくない!だけでなく、塾に行きたくない!という生徒も、6月は増えるでしょう。

子どもの異変に関しては、塾も学校の先生同様、すぐに気付きます。

ただ、対応の仕方は学校とは大きく異なるはずです。

一人の講師が受け持つ生徒の人数が少ないため、よりスピーディーに動けます。

また、塾は勉強に特化した環境です。

子どもの集中力がMaxになった時の表情を知っています。

その、いい時の表情と比べて、もし何か陰りがあったらの子大丈夫かな?と異変に気付くはずです

生徒のメンタル面を含めたサポート体制も、普通は万全に整えています。

まあ、よほど悪徳な塾でない限り、すぐに面談も設定してくれるでしょう。

(最近は悪徳な個別指導塾がやたら多いですが…)

まとめ

大人はみんな、わかっていることですが…

親でも、学校の先生でも、塾の先生でも、

  • 子どもを育てる気持ちがない人
  • 子どもに寄り添う気持ちがない人
  • 自分の都合しか考えてない人
  • 自分の正義を押し付ける人
  • 世間体ばかり気にする人

が一定数、必ずいます。

そんな大人に囲まれたら、子どもは本当に不幸です。

学校に行きたくないとか、不登校になってしまうのには、必ず原因があります。

そして、その原因を作っているのが周りの大人であることも…

悩みを抱えた子どもたちを見逃さないように、私たちは気を緩めてはいけません。

PAGE TOP