塾が実践する… 子どもの勉強嫌いを最速で治す方法

個別指導塾

(2020年5月の記事です)

 

 

平成3年に市進学院で講師人生をスタートしてから、早29年が経とうとしています。

今まで私は勉強嫌いの小学生・中学生を1000人以上、見てきました。

その経験から子どもの勉強嫌いを最速で治す方法をお伝えします。

 

やるべきことはたったひとつ。それは…

塾長
塾長

待つことです!

待てない親

「えっ?」

「いやいや、待つって…」

「最速で治すって言ったじゃん!」

と突っ込みが入りそうですが…

子どもの成績に悩むお父さん・お母さんは…待てません。

  • 「宿題やったの?」
  • 「勉強しなさい!」
  • 「テスト近いんでしょ!」
  • 「塾行ったの?」
  • 「早くやりなさい!」

動き出さない子どもを見て、口から出るのは攻撃的な言葉ばかり。

こんな言葉を浴びせられて「よぉ~し、頑張るぞっ!」なんて思う子どもは、地球上に一人もいないわけで…。

いつぞやのスノーボード選手と同じ。

「チッ! うっせぇ~な!」となるのがオチです。

ダラけている、サボっている子どもを見て、つい追い詰めるようなことを言ってしまうのはわかります。

そう…多くの保護者の皆さんは待てないんです。

待てない原因

なぜ待てないか?

それは保護者の皆さんが不安焦りを抱えているから。

親の不安

「こんな成績じゃ底辺校しか入れないかも?」

「将来、就職できないかもしれない…」

「まさかのニート?」

などなど。

親の立場からすると…

「このままじゃマズイ!」ってことはわかります。

心配で心配で、しょうがない…

子どもに対する愛情がちょっと行き過ぎてるのかもしれません。

不安を吐き出すかのように、ゴチャゴチャうるさいことばかり言ってしまうわけです。

親の焦り

またもうひとつの原因が「焦り」

「早くしないと受験に間に合わないわよ!」

「いつになったらやる気になるの?」

「塾に通わせてるのに、成績上がらないじゃない!」

「もう中3なのにっ!」

何とかして一刻も早く、子どもの意識を変えさせようとします。

でもダメなものはダメ。

言えば言うほど、子どものモチベーションはダウンです。

塾の実践

まぁぶっちゃけ…学年順位で上位2割の生徒は放っといていいんです。

周りが色々言わなくても、勝手に自分でどんどんやりますから。

 

問題なのは上位2割に入れない生徒。

やったりやらなかったり、全然やらなかったり…

勉強の質・量ともに、一定しません。

これは私の失敗談ですが、講師になって4~5年目まではかなりの熱血でした。

やる気のない生徒を個別に呼び出して懇々と説教したり…

夜遅くまで教室に残してマンツーマンで教えたり…

週に3回も4回もお母さんに電話をして状況を伝えたり…

結果どうなったか?

その生徒は塾を辞めていきました。

後から聞いた話では、高校にも進学しなかったそうです。

成績とか学歴とか関係なく、きっと「勉強」そのものが嫌になってしまったんでしょう。

それ以来私はやらせる」ことをやめました

いくらやらせようとしても、子どもはやりません。

ガミガミ言うだけ無駄です。

最悪の場合、嘘をついてやったフリをするようになります。

子どもが自分の意思で心を決めて動き出すまでじっと待つしかありません

動き出す時期は子どもによって様々です。

中3の夏にVもぎを受けて、偏差値と合否判定を突き付けられて、そこで初めて目を覚ます生徒もいれば…

冬休み明け、入試まであと1ヶ月になって、ようやく火がつく子もいます。

受験勉強としては、失敗するかもしれません。

 

でも失敗しない人生なんてないわけで…

人は誰しも小さい失敗を繰り返しながら学んでいくものです。

「子どものため」とアレコレ言ったところで、言われた子どもは自分のペースを崩されるだけ。

子ども自身が自分の人生と真剣に向き合うまでただひたすら待ち続けることが、実は最速で勉強嫌いを治す、唯一の方法なのです。

PAGE TOP