ちょっと遅めの中間試験まで、あと一週間になりました。
(千葉市は二期制です)
五教科のワークがすべて終わったところで、よく質問されるのが…
歴史の年号って、いくつ
覚えればいいですか?
定期試験は範囲が決まってますので、出てきた年号は全部…
と言いたいところですがっ!
社会が苦手な人は、そんなに頑張らなくていいです。
試験範囲内であれば、まぁ、ひとつかふたつ。
歴史の教科書全体でも…
まずは10個だけ
覚えましょう!
暗記必須の年号10個
もちろん「10個でOK!」というわけではないですよ。
覚えられるなら、できるだけたくさん覚えた方がいいんですが…
「最低限、コレだけは!」となると、以下の10個です。
- 645年 大化の改新
- 710年 平城京
- 794年 平安京
- 1192年 源頼朝が征夷大将軍に
- 1338年 足利尊氏が征夷大将軍に
- 1590年 豊臣秀吉が全国統一
- 1603年 徳川家康が征夷大将軍に
- 1868年 明治維新
- 1914年 第一次世界大戦
- 1945年 第二次世界大戦 終戦
ちなみに、歴史を得意科目にしたい!という人には…
などなど、年代暗記用の参考書がたくさん、出版されています。
間違った歴史の勉強法
で、年号の暗記は最小限にして…
じゃぁ次に何をやるか?ですが、絶対にやってはいけない勉強法が2つ。
- 暗記カード
- 赤シート
やってるのは、残念ながら、ほとんど女子。
年号に限らず、人物でも、出来事でも、文化史でも、やたらと「暗記カード」を作ってる生徒がいますが…
ハッキリ言って、時間の無駄です。
カードを作ってる間は、何も頭に入ってません。
得点につながらない作業に時間をかけて、いかにも勉強をやったつもりになってるだけ。
意味ないので、暗記カード作りは、やっちゃダメです。
また「赤シート」も、使ってはいけない代表選手。
まず教科書やノートに、蛍光ペンとか色ペンで、ぬりぬり…ことばを塗りつぶしますよね。
その塗りつぶすことばは「自分が勝手に重要だと判断したことば」なわけで…
入試の出題傾向や、客観的な重要性を踏まえたものではありません。
かなり的外れな色の塗りかたをしてることが多いんです。
正しい歴史の勉強法
「正しい勉強法」と言われると、最初にじっくり教科書を読んで、ワークをやって…
まぁ、それでもいいんですけど、それは社会が好きな人の勉強法ですよね。
できれば社会なんて、歴史なんてやりたくない!という人は…
まんがですよ、
まんが!
講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚
集英社 学習まんが 日本の歴史 全20巻+2020年版特典セット【2冊分お得な特別定価】(全面新版 学習漫画 日本の歴史)
歴史の勉強で最も重要なことは「流れをつかむ」こと。
グリグリ教科書を読んでいたのでは、時間がかかりますし、目も疲れます。
ここは「学習まんが」で、さら~っと歴史の全体像を見てみましょう。
あまり勉強という意識は持たず、軽く読み流す程度で。
♬ 今以上、そぉ~れぇ~以上…
歴史が嫌いにならないことが目的ですので、肩の力を抜いて2~3回、くり返し読んでみることです。
その後で、ワークの穴埋め問題や演習プリントに進むのが、効果的な勉強法ですね。
歴史に限らず、暗記系の科目は、真面目な人ほど挫折しやすい傾向が…
どうしても、「完璧」を追い求めてしまうためです。
「堅苦しいことは考えず、なんとなく、半分くらいわかってればOK!」
という、楽な気持ちでやってみましょう。