高校受験 国語力は上がるのか? (2019年12月の記事です)中学生になってから「国語が苦手です!」ってなると…これはもう、かなり大変です。一筋縄ではいきません。生徒自身は何から手を付けていいのかわからない。「国語を伸ばすには時間がかかる」という一般論は知っていても、全体... 2019.12.05 高校受験
中学受験 算数のセンスがないかも…と思ったら (2019年12月の記事です)中学受験をするしないに関わらず、小学生の体験希望で一番多い理由は…「算数が苦手です」特に中学受験を考えているお子さんだと「算数のセンスが…」という声をとても多くいただきます。でも「算数のセンス」って、いったい何... 2019.12.04 中学受験
中学受験 小学生の塾通いは何年生から? ご家庭での教育の質が問われています 12月になると、新規体験のお問い合わせが増えます。大半は中学生の冬期講習希望なのですが、中には小学校5年生の保護者の方もいらっしゃいます。聞いてみると、公立中高一貫校を検討しているそうで…学校の勉強は完璧、親から見て何も問題はない。テストも... 2019.12.03 中学受験
高校受験 受験生のメンタル 入試直前期は みんな不安なんです 中3生にとっては学校の定期試験も終わり、ここから入試まで一直線!といった時期ですが…毎日塾に来て、カリキュラム通りに学習を進め、模試もA判定。一見、問題なさそうに見える生徒でも、実は心の中は不安で一杯、ということがよくあります。些細な変化に... 2019.12.02 高校受験
高校受験 進学研究会【Vもぎ】の判定がD・Eだったら… 未来を変える成績表の見方 (2019年12月の記事です)2019年12月は1日・8日にVもぎが実施されます。すでに夏からVもぎを受けていて、今回が3回目・4回目という人もいるでしょう。成績表の判定に一喜一憂する気持ちはわかります。でもより重要なのは成績表の裏面と、2... 2019.12.01 高校受験
個別指導塾 成績が上がる塾の勉強法【PHASE Method】 2019年11月30日です。すべての中学校で後期中間試験が終了しました。そろそろ採点結果が出ている学校もあり、PHASE塾生は揃って学年順位を上げています。なぜこれだけ成績が上がるのか?理由はただひとつ。「圧倒的な勉強量」これに尽きます。試... 2019.11.30 個別指導塾