高校受験

高校受験数学 教科書が終了してから 入試までの学習教材

6月下旬…PHASEの中3生は、数学の最終単元に入っています。学校が休校になってる間、ほぼ毎日、1日4~5時間ペースで勉強してきましたから…そりゃぁ、教科書の内容は終わりますよね。例年だと、「標本調査」に入るのが8月下旬ですから、今年はなか...
個別指導塾

Google広告で宣伝費を削減! チラシに頼らない個人塾の生徒募集

6月下旬になると、急に増えますよね…「塾のチラシです!」「夏期講習!!」「夏の特訓!!」「勝負の夏!!」などなど、派手な謳い文句が踊ってます。大手進学塾の広告宣伝費駅前の大手進学塾は、莫大な資金をもとに、毎週のようにチラシを入れてきますが…...
高校受験

学力格差はなぜ広がるか? 本当の原因は【経済力の差】ではない!

お金持ちのお子さんは、いい塾に行ける。優秀な家庭教師に来てもらって、恵まれた環境で勉強できる。だから、お金持ちのお子さんはみんな、成績がいい。そんな風に思ってませんか?違いますよ…塾長お金持ちの子どもでも、成績の悪い子はいます!それも、ちょ...
個別指導塾

【駅近の塾】と【住宅街にある塾】 立地からわかる指導方針の違い

夏期講習を前に、今年も塾探しが本格化してきました!折り込み広告には、塾のチラシが4つも5つも…で、どこの塾がいいの?チラシやホームページだけでは、イマイチ塾の実態って、わかりませんよね。しかも、うちの近く?駅近?塾がどこにあるかも、選ぶとき...
個別指導塾

学校ない日に講習びっしり 夏休み短縮で学習塾苦慮?

興味深い記事を見つけました。2020年6月15日 産経新聞より学校ない日に講習びっしり 夏休み短縮で学習塾苦慮タイトルを見て、まず気になるのは「学習塾苦慮」塾長えっ?いったい何に、苦慮しているの?学習塾が苦慮することちょっと時間を置いて、考...
高校受験

英語が不安な新中1 苦手意識を克服するための勉強法と目標設定

学校が再開され、今週からは6時間授業。急激な生活リズムの変化と真夏並みの暑さで、体調を崩さないか…心配です。そして、もうひとつ心配なのが中学1年生の英語!いきなり、つまずいちゃってる生徒をチラホラ見かけます。英語を得意にするには、どうしたら...
スポンサーリンク
PAGE TOP