高校受験 中学生のための 【正しい英語学習法】 小学校で英語の授業が始まったせいか、5・6年生と話していると、「おっ!そんなことまで知ってるの?」と思うことがあります。現在進行形や過去形、疑問詞で始まる疑問文など、ほぼ中1で習う内容までカバーしているようです。英語に興味を持って、「英語の... 2020.02.25 高校受験
大学受験 新高1 3月の学習計画【国語・数学・英語の準備】 2020年2月24日です。千葉県公立高校 後期選抜まで、あと一週間。学校では、前期選抜で受かった生徒と、まだ頑張らなければいけない生徒が、ひとつの教室にいるという…解放感と緊張感が入り混じって、後期を受ける生徒にとっては、しばらく苦しい日々... 2020.02.24 大学受験
高校受験 新中1 3月の学習計画 卒業シーズンですね。「6年生を送る会」や「卒業式」の準備で、慌ただしい日が続くと思います。教科書の内容は、もう終わっちゃったし…「何も勉強することないなぁ~」と思っているあなた!ここで気を抜いてはいけません。中学校入学へ向けて、3月もしっか... 2020.02.23 高校受験
高校受験 新中2 3月の学習計画 学年末試験が終わり、「試験の点数」は確定していますが、3月の修了式で通知表をもらうまで、「入試に加算される評定」はまだ、わかりませんね。学校の先生が、正式な成績を付けるのが2月下旬から3月上旬。この期間も「関心・意欲・態度」の観点は授業中に... 2020.02.21 高校受験
高校受験 成績が上がる勉強のやり方 自分だけの勉強法を手に入れる 成績が上がる勉強のやり方。それは…「人それぞれ違います!」世の中には…東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法朝1時間勉強法東大生が教える超暗記術など、「おっ!?」と思うような書籍がたくさん出版されていますが... 2019.12.17 高校受験
高校受験 勉強中のイヤホン使用 音楽を聴きながら暗記できますか? (2019年12月の記事です)千葉県の公立高入試では英語だけでなく、国語でもリスニングがあります。そのため12月からは、教室内でイヤホンを使用する機会が多くなります。また高校生は映像授業で学習することもありますので、気が付くと教室内…「みん... 2019.12.15 高校受験