高校生

高校受験

国語辞典・英和辞典 電子辞書は必要か?【賢い辞書の選び方】

新中1の生徒から、質問をいただきました。本の辞書と電子辞書、どっちがいいですか?はい、両方です!中学生になったから、電子辞書が欲しい。「分厚い本の辞書からは卒業したい!」という気持ちが見え隠れしてますが…私は両方、購入すべきと考えます。国語...
大学受験

休校で広がる学校格差 履修主義の問題点を考える

とある新聞記事より…受験生です。9月入学を強く求めます。高校3年生の女子生徒から、新聞社へ投書が届いたそうです。この女子生徒は公立高校で学んでいて、4月に始業式で一日、高校に行っただけ。それ以降の休校期間は、高校からプリントが郵送されるほか...
高校受験

暗記が苦手な中高生へ 解決法はたったコレだけ!

「覚えられません…」「すぐ忘れちゃうんです…」「暗記は無理です…」そんなあなたに、苦手な暗記を克服する、たったひとつの解決法…。それは…「繰り返し」です!「えっ?それだけ?」と思われるかもしれませんが、覚えられない原因はただひとつ。「繰り返...
個別指導塾

運動不足解消! 元陸上部塾長が作る中高生向け【自主トレメニュー】

2020年4月13日(月)です。千葉県では明日にも民間施設に対して休業要請が出るようですが…皆さんご存知のように、知事がちょっとアレなので…(森田青春の人)今後どうなるか、まだわかりません。ちなみに東京都の基準を参考にしますと…床面積100...
大学受験

文系?理系? 文理選択が決まらない高校生へ

アメリカでは、高校生は文理選択をしません!「えっ…マジ?」「じゃあ、いつ文系・理系に分かれるの?」「国・英・社」を中心とするのが文系、「数・英・理」を中心とするのが理系、はい、我々にとっては常識ですが…そもそも、アメリカには文系・理系という...
大学受験

新高1 3月の学習計画【国語・数学・英語の準備】

2020年2月24日です。千葉県公立高校 後期選抜まで、あと一週間。学校では、前期選抜で受かった生徒と、まだ頑張らなければいけない生徒が、ひとつの教室にいるという…解放感と緊張感が入り混じって、後期を受ける生徒にとっては、しばらく苦しい日々...
スポンサーリンク
PAGE TOP