暗記が苦手な中高生へ 解決法はたったコレだけ!

高校受験

「覚えられません…」

「すぐ忘れちゃうんです…」

「暗記は無理です…」

 

そんなあなたに、苦手な暗記を克服する、たったひとつの解決法…。

それは…繰り返しです!

 

「えっ?それだけ?」

と思われるかもしれませんが、覚えられない原因はただひとつ。

繰り返しが足らない

 

あなたが思っているほど、人間の脳は便利に出来ていません。

「暗記が苦手だ…」と思っている人は、必要な量の1~2割しか繰り返していないのです。

「ちょっと繰り返せば覚えられるはず…」という思い込みは捨てましょう。

そして繰り返しの回数を増やす!と気持ちを切り替えてください。

暗記の仕組み

そうは言っても、ただ闇雲に繰り返しているだけでは、なかなか記憶は定着しません。

暗記の仕組み記憶の仕組みを理解する必要があります。

短期記憶

例えば、買い物に行く前に、その日買う物をメモしたとします。

で、メモを持ってスーパーに行った…つもりが、書いたメモを家に忘れてきちゃった!

思い出せるのは、にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・豚肉・福神漬け・カレー粉…

「えぇ~っと、あと何だっけ?」

となること、ありますよね。

あるはずです。

今思い出せた6品が、短期記憶されたもの。

人間が一瞬で覚えられるのは、だいたい7個前後と言われています。

もうあと2~3品あったはずなんだけど…

まあでも買い物なら、ちょっとぐらい忘れても大したダメージにはなりませんね。

これが勉強だと、そんな呑気なことは言ってられません。

長期記憶

「なぜ、思い出せないのか?」

それは長期記憶に入っていないからです。

私たちが、かけ算九九や小学校で習った漢字を忘れないのは、すべて「長期記憶」に入っているから。

よほどのことがない限り、一生忘れることはありません。

勉強する上では、この短期記憶」を「長期記憶」に移し替える作業、「繰り返しなのです。

どのくらい繰り返せば長期記憶に入るか?は人によって異なります。

また覚える内容によっても、差があります。

興味のあることであれば、一発とか、より少ない繰り返しで覚えられるでしょう。

自分にあった暗記のタイプ

繰り返すことで長期記憶に入りやすくなるのは確かですが、覚え方も、人によって合う・合わないがあります。

自分に合った暗記のタイプはどれか?を知ることも、とても重要です。

視覚優位

図や表、絵など、目で見た情報を暗記するのが得意なタイプ。

文章を読んだり、書いたり、静かな環境でひたすら黙って勉強するタイプです。

ちなみに、私は完全に視覚優位。

まとまった内容は、文章を読まないと頭に入ってきません。

聴覚優位

声や音楽など、耳で聴いた内容を暗記するのが得意なタイプ。

スマホやレコーダーに自分の声を録音して、繰り返し聴いて暗記する人もいます。

聴覚優位の人は「教科書を読んで!」と言われても、あまり頭に入らないようです。

質疑応答や会話の中で、音声を伴う理解が得意な人です。

身体感覚優位

身体を動かすことで、運動しながら理解したり暗記したりするタイプ。

一流のアスリートはみんな、このタイプでしょう。

勉強する時も、じっと机に座っているよりは、歩きながら、踊りながら覚える。

塾で長時間、勉強するのは、ちょっと向いてないかな…と思ってしまいます。

 

自分がどのタイプか?は、いろいろ試行錯誤してやってみないとわかりません。

得意な暗記のタイプを見つけるまで、地味に繰り返すことが重要です。

暗記してからが勝負

遊びもスポーツも勉強も、最初はルール・決まりを覚えてからです。

将棋の駒は8種類ですが、まずそれぞれの動かし方を覚えないと対局は始められません。

8種類の動きを覚えることが、最低条件です。

これを勉強に置き換えると、英語や数学は、このルールが100種類~200種類に増える、と思ってください。

文法なり公式なり、最初にバッチリ暗記をしないと、本格的な勝負は始まりません。

「覚えられません」「暗記できません」ではなく、暗記できた状態がスタートラインなのです。

PAGE TOP