高校受験

面接対策 千葉県公立高校入試2日目の準備

公立 前期試験まであと4日。受験を控えた中3生は塾に籠って、ひたすら過去問を解きまくっていることでしょう。「今は5教科に集中したい!」「2日目を気にしている余裕はない!」という人は、ここでストップ!初日の試験が終わった後で、ゆっくり読んでく...
高校受験

千葉県公立高校入試 内申点オール3(9教科27)なら大丈夫なの?

(2020年2月の記事です)公立高校の前期選抜とともに、中1・中2の生徒にとっては学年末試験が目前に迫っています。今回の試験で「今年度の内申点」が決まりますから、いつも以上に気合いを入れて臨まなければいけません。では5段階評価で、どれくらい...
高校受験

卒業目前の小学6年生へ 中学入学までの心構え

小学校によっては、そろそろ卒業式の練習が始まる頃でしょうか?気の早い6年生は、もう中学へ入学後のことを考えているかもしれません。そこで今回は、「中学へ入ったら激変すること」について、お伝えしていきます。中学に入ったら、何が変わるのか?この3...
高校受験

高校受験 使ってはいけない暗記グッズ

「暗記なんてどうやろうが、個人の自由でしょ…!」まあ、そうなんですけど…でもやっぱり、使っちゃいけない暗記グッズがあるんです!↓↓↓はい、「赤シート」です。私も遥か昔、使ったことがありましたが、目がチカチカしちゃって、全然、覚えられませんで...
高校受験

高校受験 『意思決定』のできない子どもたち

(2020年2月の記事です)なぜ意思決定できないか?中学1年生・2年生の学年末試験まで、あと一週間。試験直前モードに突入していますので、いつ・何を・どれだけ勉強するか?生徒一人ひとりのカリキュラムについては、すべて詳細に決めています。決めて...
中学受験

中学受験 転塾のラストチャンス

(2020年2月の記事です)2021年の中学入試まで、あと1年…5年生にとっては今まで通ってきた塾にこのまま通い続けるか?それとも、より良い環境を求めて塾を変えるか?これまでの経緯を振り返って、思い悩む頃だと思います。そこで今回は転塾を考え...
PAGE TOP