中3生向け 高校受験対策【公民】は夏から始めれば間に合うか?

高校受験

教科書が配られただけで、授業内容や進度に関しては何も伝えられていない公民。

多くの中学校では例年、夏休み明けから授業が始まりますが…

今年は休校期間が長かったこともあり、不安に感じている中3生がたくさんいます。

公民は夏から始めれば入試に間に合うんでしょうか?

 

ん~ 間に合うか、間に合わないかは…

塾長
塾長

あなた次第です!

公民の重要性

「そんな、無責任な…」

と言われそうですが、公民については人によって重要性が大きく異なります。

現在の成績ではなく、志望校の偏差値を基準に、A~Cの3つのグループに分けて考えましょう。

  • 偏差値60以上 … Aグループ
  • 偏差値50~60 … Bグループ
  • 偏差値50未満 … Cグループ

 

Aグループは、入試で限りなく満点を狙いたいですね。

公民の配点は30点前後ですが、すべての範囲を網羅する必要があります。

ですから、夏から…と言わず、今すぐにでも学習を開始すべきです

学校の授業進度は無視して、自主的にガンガン予習を進められるようじゃないと、偏差値60は超えません。

Bグループで社会が得意な人、社会を得点源にしたい人は、積極的に予習を進めていいと思います。

どの分野から攻めるかは、教科書の目次を見て。

興味が湧くところから取り組みましょう。

政治 → 国際 → 経済の順で勉強していく人が多いですが、6月から始めれば大丈夫、間に合います。

逆に社会が苦手な人や、どちらかと言うと理科を得点源に…と考えている人は、まず政治分野だけを固めましょう

薄く広くやっても、中途半端になるだけで、得点力は身につきません。

 

Cグループ】は、地理と歴史でどれだけ暗記が進んでいるか、確認を。

もし地理・歴史が不安だらけだとしたら、公民をやる余裕はありません。

入試までに間に合うか?間に合わないか?ではなく、やらない」という決断も必要です

公民のボリューム

地理と歴史は2年間かけてじっくり学習するのに対し、公民は3年生の約半年間しか学習期間がありません。

にも関わらず、教科書のページ数は

  • 地理 … 295ページ
  • 歴史 … 287ページ
  • 公民 … 247ページ

公民だけ極端に少ない…なんてことはないんです!

学校の授業ペースに合わせるのは超危険。

毎年、冬休み明けに経済分野と国際分野のプリントを大量に配って「ハイ、おしまい!」とする学校がほとんどです。

公民の勉強法

じゃあ、どうやって勉強していけばいいのか?

日本国憲法や地方自治に関しては、小学6年で習ってはいますが…

いきなり教科書を読むのはオススメしません!

言葉の意味がわからなすぎて、一瞬で挫折します。

まず最初は

困ったときは、やっぱりドラえもんですよ!

勉強だとは思わずに、雰囲気だけでも感じ取れればOKです。

 

なんとなく全体像がつかめたら、そこでようやく教科書へ。

ただ読むだけではなく、太字のキーワードを

用語集で意味を調べながら進めましょう。

 

ひとつの単元を読み終えたら、そのままワークを開いて!

教科書・用語集・ワークの3点セットで重要語句の暗記です

覚えたことを確認するには

基本問題が充実した問題集で。

 

塾に通ってる人なら、その塾オリジナルの問題があるはずです。

公民はプリント形式で進める塾も多いので、先生に相談してみましょう。

家庭学習で問題量を増やしたいなら

↑画像をクリックすると、詳細が出るようになってます。

公民の注意点

ネットで公民の勉強法を調べると、やたら「時事問題」を気にしてる記事を見かけます。

時事問題」に敏感になるために新聞を読みましょう!

ってことなんですが、コレ、ほとんど新聞社が作ってる記事です。

新聞を購読してもらうための、巧妙な戦略。

も是非、お読みください。

中学生は新聞なんて読んでるヒマ、ありませんから!

PAGE TOP