中学受験

中学受験

2020年度から 小学校の教科書が変わります!【新学習指導要領】

新学習指導要領小学校は2020年度から中学校は2021年度から高等学校は2022年度から「新学習指導要領」が実施されます。ある年度からいきなり、新しい指導要領に変わってしまうと、先生も生徒も、とても困惑します。ですから、この「新学習指導要領...
中学受験

「割合」の教え方

「割合」をどう教えるか?その答えは学校や塾ではなく、ご家庭にあります。「えっ?家庭?」「家で教えるの?」と困惑されるお母さまも多いかもしれません。でも実際、塾で教えていると…ほぼ基本がわかっている子と、全く理解できていない子の2通りに分かれ...
中学受験

中学受験 直前期 塾にプラスして 家庭教師も契約すべきか?

2019年12月10日です。都内私立中入試まで2ヶ月を切り、6年生は過去問に取り組みながら、苦手単元と格闘していることと思います。進学塾に通っているお子さんであれば、基本は塾のカリキュラム、塾のスケジュールに合わせて…となるんでしょうが、こ...
中学受験

小学生の学力を一発で見抜く! 筆箱の中を見れば、学力がわかります!

(2019年12月の記事です)「消しゴム忘れました」「定規貸してください」「シャーペン壊れました」小学生の口からよく出てくる言葉ですが…筆記用具が揃っていない子、多いですね。(もちろん、中学生にもいますけど。)筆箱は心の鏡持ち物に対するこだ...
中学受験

算数のセンスがないかも…と思ったら

(2019年12月の記事です)中学受験をするしないに関わらず、小学生の体験希望で一番多い理由は…「算数が苦手です」特に中学受験を考えているお子さんだと「算数のセンスが…」という声をとても多くいただきます。でも「算数のセンス」って、いったい何...
中学受験

小学生の塾通いは何年生から? ご家庭での教育の質が問われています

12月になると、新規体験のお問い合わせが増えます。大半は中学生の冬期講習希望なのですが、中には小学校5年生の保護者の方もいらっしゃいます。聞いてみると、公立中高一貫校を検討しているそうで…学校の勉強は完璧、親から見て何も問題はない。テストも...
スポンサーリンク
PAGE TOP