家庭の教育力 「勉強する子」に育てるためのタイムリミット

中学受験

「分散登校」という変則的な時間割ながら、徐々に学校生活が再開しています。

塾への新規お問い合わせも増えており、ようやく新学期の雰囲気になってきたところです。

保護者の方と面談する中で、一番多いご相談内容が…

うちの子、家で全然勉強しないんですよぉ~!

なるほど。

塾長
塾長

勉強しない子に育てたのは、あなたです!

とは、さすがに言えないので…

塾長
塾長

まずは体験を受けていただいて、頑張りを見ましょう!

となります。

 

さて、このお子さん…

いったい、いつから「勉強しない子」になってしまったんでしょう?

「勉強する子」に育てるためには、何年生までに手を打てばよかったのか?

 

塾長
塾長

はい… 小学校2年生です!

もっとポイントを絞ると…

家庭でかけ算九九をどれだけ丁寧にやったか?

ここが勝負の分かれ目になります。

家庭の教育力とは?

「教育力」と言うと、教科書の内容をキッチリ教えなきゃいけないんじゃないか?

と勘違いされる方がいますが…

何も教科書の通りに教える必要はありません。

かけ算九九に関しても、教科書では「2の段」「5の段」「3の段」と進みますが…

「2の段」「3の段」「4の段」と進んだってOKです。

 

大切なことは子どもの勉強に親が真剣に関わっているか?です。

「勉強しない子」に育ててしまう親は、子どもの九九を真剣にチェックしていません。

「学校で習ってるんだから、できるでしょ!」とか…

「うちの子が九九を覚えられないのは、学校の先生の教え方が下手だから!」

そんな風に考えています。

子どもや学校に丸投げ、無関心。

子どもの学力は、家庭の教育力に大きく左右されてしまうのです。

塾が求める 家庭の教育力

TwitterなどのSNSを見ていると、たくさんの塾講師・予備校講師の方が発言されています。

その中で最近、気になったのは…

こんなことぐらい、親が教えろよ!

と、ずいぶんお怒りの塾の先生。

つぶやきを読んでいくと、どうやら事の発端は「都道府県」

その先生のお考えでは…

都道府県名と都道府県庁所在地ぐらい、親が教えろよ!

とのことです。

 

いやいや47都道府県と都道府県庁所在地

全部を知らない、全部は書けない親だって、そりゃいますよ。

もうひとつ。

太陽の動きぐらい、親が教えろよ!

とも言ってます。

太陽が東から昇って西に沈むなんて勉強じゃない、常識だ。

常識だから、親が教えないのが悪い!

そんなような主張です。

 

私も長年、塾業界にいますが…

こういう先生、とても多いです。

「自分が育ってきた環境が普通」と考えているために、あまり勉強してこなかった人の気持ちがわからないのです。

そんなことも知らないの?

というタイプの塾の先生は、教え方もイマイチ…

「勉強しない子」を「勉強する子」に変える力は、ありません。

勉強する子に育てるための親の行動

小学校2年生のかけ算九九で、ガッチリ学習の土台を作ることが第一。

さらに保護者の方に心掛けていただきたいことは…

スマホではなく読書

子どもの前で親がスマホゲームをやっていたら?

当然子どももゲーム…やりたくなりますよね。

ゲームに夢中になってるお母さんと、黙って本を読んでるお母さんと…

もう言うまでもありません。

子どもの話を聞く

幼稚園や小学校低学年の子どもは、その日の報告が長いです。

正直、聞いてて疲れます。

たまに何言ってるかわからないし…

でも面倒だからといって適当にごまかしたり、聞いてるフリして聞いてなかったりすると、だんだん子どもも冷めてきます。

「どうせ、言っても聞いてないんでしょ!」となって心の溝が深く深く…

子どもからの報告は、いったん家事の手を止めて聞いてあげてください。

早寝早起きの徹底

「勉強しない子」に育ててしまう親は、子どもの就寝時間に無頓着です。

ベッドには入っていても、布団をかぶって、ずぅ~っとスマホでYouTube

朝寝坊で学校でも居眠り、塾でも居眠り。

ダメ人間の出来上がり。

「勉強する子」「健康な子」に育てたいなら、寝る時間は厳守。

お母さんの言うことは…

絶対!!

でなければいけませんね。

PAGE TOP